・ブログをやるメリットってなんだろう?
・初心者でも簡単にブログってできる?
初期費用や、ブログをやるメリットってなんだろう?
初心者でもブログができるのかなど、実はあまり知られていないです
「ブログをやる」そう意気込んでみたものの、なにから手をつけるかわからないですよね。
ブログって日記みたいなものでしょう?
こう思っているあなたのために、ブログとはなんなのか、そしてそのメリットを解説します。
- ブログをやると決めたらどうすればいい?
- ブログって一体どんなメリットがあるの?
- ブログは初心者でもできること?
ブログをやると決めたらどうすればいい?
ブログとはなんでしょうか?そもそもブログをやりたい理由はなんですか?
ブログは長続きすることで大きな効果を発揮します。
「ブログでお金を稼ぐことができる」と聞いたことがあるかもしれません。
これは半分本当で半分ウソです。
ですが、継続することでブログに価値を持たせることができます。
ブログの意味や、種類、初期費用について解説しますので、あなたができるかどうか考えてみてください。
まずはブログとはなにか、なんのためにやるのかを明確にする
ブログとは英訳で記録を残すという意味を持つLogとWebが混ざり合った、「WebLog」という言葉から来ています。
2000年の頃のブログ過渡期から、芸能人や一般の人の間にブログが普及していきました。
「ノウハウ」「技術」「商品紹介」「コンテンツ紹介」「会社のホームページ」など、多岐にわたっているのです。
ブログは上記のような用途を持っているため、なんのためのブログなのか明確になっていなければなりません。
- ブログは見てもらうコンテンツなため
- お金を稼ぐために使うなら、コンテンツが重要なため
- 2000年当初のペラペラなブログでは求心力が低いため
目的が明確なブログには意味があり、一貫性があります。つまりコンテンツが充実しているのです。
毎日同じような日記を書いているページなのに価値があるのは、その人自身に価値があるからといえます。
一般人の人が、見てもらいたいブログを作るのであれば、コンテンツが充実していなければなりません。
ブログにも種類がある、お金を儲けるためのブログなら、WordPress一択
ブログには様々な種類があります。はてなブログ、FC2ブログ、Amebaブログ、WordPress。
この中で、お金を儲けるために利用するブログならWordPress一択といえるでしょう。
理由として個人ブログとして立てることができ、広告の貼り方やカスタマイズが自由なためです。
- ビジネスブログ
- アフェリエイトブログ
- 個人ブログ
WordPressでは上記のような稼ぐブログの種類があります。
取り組む方法によっては、お金を稼ぐことから離れることもありますが、ブログでお金を稼ぐことは可能です。
ブログの初期費用を理解して、続けられるか考えよう
今回はWordPressでブログを立てることを想定して、初期費用を考えていきます。
項目 | 費用 |
サーバー | 月額100円〜 |
ドメイン | 年間1円〜 |
SSL化 | 0円〜 |
専用PCあるいはスマートフォン | 5万円〜 |
表を見るとすごく安く感じます。
いずれは大きなサーバーに乗り換えることやSSLも有料のものを利用する必要があります。
継続することが可能でしょうか?継続することができれば、この初期費用が返ってくるといえるでしょう
このように初期費用が5万円と少しで始められるのがブログの手軽さなのです。
ブログって一体どんなメリットがあるの?
ブログのメリットを理解することで、さらにやる気が高まることでしょう。
お金を稼ぐことだけがブログのメリットではありません。ブログを行うということは、以下のような恩恵をもたらします。
- 広告収入を得ることができる
- 自分の内心を広めることができる
- 文章力や構成力が身につく
- 副業として利用することができる
- 新しい仕事につながる
特に「文章力や構成力が身につく」こと、そして「新しい仕事につながる」こと。
この2つを手に入れることができるのは大きなことです。順に解説していきます。
広告収入を得ることができる
ブログを始める人にとって、大きな目的がこの広告収入です。アフィリエイトともいいます。
広告を貼り、クリックをしてくれる。または広告をクリックして購入することで金銭が得られる。
そういう意味ではブログというのは手軽にできて自分の好きな時に更新できる、かつ金銭を得られるメリットがあります。
広告収入を得ていくには継続的な更新や、アドセンスに合格するなど超えなければならない壁が大きいです。
しかしこれを超えられるような継続心がある人にとっては、広告収入を得るのは容易いでしょう。
自分の内心を広めることができる
日本国には内心の自由というものがあります。「思想・良心の自由」という項目で憲法に定められています。
内心で思っていること、考えていることについては自由であるという法です。
憲法については以下から参照してください
しかしブログというのは、内心で考えていることをさらけ出す場所でもあります。
もちろん法を超えない範囲で正しいことや、正当性のあることを表現できるということです。
文章力や構成力が身につく
ブログをやるということは、文章がかけなければなりません。同時に読み手が読みやすい構成を考えます。
そのためには文章力と構成力が必要です。この2つについては、ブログを書くことで習得が可能です。
そのため、ブログを書く際には、学習をするか、人の構成を真似ることから始まります。
そうすることで、構成力が身につくため、より読みやすい文章を書くことができるのです。
副業として利用することができる
ブログというのは社会人と並行して行うことが容易い副業です。
通勤中の電車内からスマートフォンで更新が可能ですし、昼休みにも行うことができます。
また、最初は金銭が発生することが少なく、単純にブログを始めたということも出来ます。
金銭が発生するようになって、ブログで儲かってきたら確定申告などを行いましょう。
その際に、会社に報告義務がある場合もあるため、あらかじめ就業規則を確認するのがオススメです。
新しい仕事につながる
ブログというのは文章を書くことにつながります。
これは例えば、以下のような選択肢を増やすことが可能です。
- 記事の質が良ければ寄稿の依頼がくる
- エッセイなどの場合はエッセイストの道が開ける
- 文章力や構成力がつけばWebライターになることが可能となる
ブログを書くというのは、書くだけでその他の選択肢を作るための武器になり得ます。
特にWebライターやエッセイストについては、その人のセンスにもよりますが、可能性が高いです。
新たな仕事を見つけておくことはこれからの時代、終身雇用ではないので、良い選択肢となるでしょう。
ブログは初心者でもできること?
ブログについてここまで述べてきましたが、初心者にとっては大きな問題です。
初心者でも簡単にできるのかできないのか、結論から言うと、簡単といえます。
ワンクリックで設定完了なども珍しくなくなってきました。
だからこそ、ブログというのはまだまだ終わっていないのです。
ブログ初心者でも簡単にブログはできる
オススメのサーバーやドメイン取得先は以下を参考にしてください。
オススメサーバー | オススメドメイン |
ConoHa WING / GMOインターネット株式会社 | お名前.com / GMOインターネット株式会社 |
エックスサーバー / エックスサーバー株式会社 | Xdomain / エックスサーバー株式会社 |
さくらのレンタルサーバー / さくらインターネット株式会社 | Star Domain / ネットオウル株式会社 |
安心のサーバーやドメインはやはり、GMOインターネットやエックスサーバーになるでしょう。
この2社については、サーバーにもドメインにも文句がなく、利用しやすいという点があります。
また連携して利用することで相性も良いため、設定がすぐに完了するのも利点のひとつでしょう。
自動でWordPress立ち上げまでやってくれる
サーバーとドメインが決まれば、あとはWordPressの立ち上げになります。
ですが、エックスサーバーについては、クリックとちょっとした入力ですぐにWordPress立ち上げが完了します。
初心者がするべきことは完了を待つことや、支払いを行うことといえます。
あなただけのブログを簡単に作ることはすぐにできるといえるでしょう。
ブログをやるならいま!早く始めるだけ効果がでる
ブログをやると決めた人に向けて、ブログのメリットや初心者向けの解説をしてきました。
ブログはすでに簡単に作れる時代です。過去のように自分で設定しなければならないような難しいことも減ってきました。
ですがそれを補うほどのたくさんのブログが情報を出し合い、初心者でもブログに参戦できる環境が整っています。
ブログを始めるための機会は揃っているといえるでしょう。
いま始めて、継続することで、将来的に大きな資産として形成できる可能性があります。
一部の人にはオワコンなどと言われていることもありますが、まだオワコンというには早いです。
逆にいうと、参戦されたくないという気持ちがあるといえます。
いまのうちにブログに着手しておけば、将来的にも自分の領域を広げておくことの役に立つでしょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]