・変えたらなにが変わるの?[/st-kaiwa1]
こんな悩みを解決します。
ブログのテーマはなにがいい?これはブロガーの悩みの1つですよね。
続くかわからなくて、初期費用少なめで始めたブログが数十記事になっていたころに、ふと思います。
[st-kaiwa3]あれ…有料テーマって、どうなんだろ……。[/st-kaiwa3]
せっかくブログが波に乗ってきているのだから、その波に乗りたい。SEOが自動で対策されているから収益もクリックもPVもあがるかも、かもかもかも……。
思い切ってAFFINGERに変えちゃいましょう。
今回はCocoonを利用している人が、AFFINGERに変えた時の注意点やそのメリットについて紹介します。
本記事を参考にすると、テーマを変更する際の不安から抜け出せますよ!
この記事の概要
- AFFINGERは稼ぐためのテーマ。その実際は?
- CocoonからAFFINGERに変更したメリット
- AFFINGERにする時の注意点
AFFINGERは稼ぐためのテーマ。その実際は?
アフィンガーといえば「稼ぐ」に特化した本格的なテーマ、と言われています。
SEOに強いですし、特筆するべきはカスタマイズ性が高いことです。
また、ブログ界隈で伸びている人のブログを見ると大体アフィンガーへとテーマが変わってきています。これはブログ界の波とも言えますよね。
そんな波に筆者もスギヤマも乗ってみたため、その実際を紹介したいと思います。
AFFINGERの料金とできること
アフィンガーは株式会社オンスピードが制作したSEOにも強い本格的なテーマです。
本当にカスタマイズ性が高いので、一般のテーマでできるようなことは大抵再現できるほどの充実度です。その分オプションの理解など複雑なこともあります。
しかしそれを補うほど解説ページが充実しているため、料金などのコストパフォーマンスを考えても充分に元が取れると考えられるテーマです。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” myclass=”” add_boxstyle=””]アフィンガーについて[/st-minihukidashi]テーマ名 | AFFINGER5【WING】 |
料金 | 14,800円 |
カスタマイズ性 | 非常に高い |
複数サイトでの使用 | 可能 |
カード型にするには別途「JET」というテーマを購入すると楽なので、カスタマイズが苦手な人には必要という意見もあります。
ですがAFFINGER5 【WING】でもカード型のような表現をすることができます。
当ブログ、スギヤマモノローグ では子テーマ「JET」を導入して、ブログを運営しています。
収益は実際、発生した!
実際問題、収益はどうなの?ということですが、テーマを変更してから確かに収益は発生しました。
当ブログでは、2月から7月の頭までの5ヶ月間、筆者の個人的な理由から更新が停止していました。またブログ自体の記事数も少なく収益が発生していない状態が数ヶ月続いていました。
記事更新などはアーカイブから確認いただければわかるかと思います。
そこで、今月のツイートをご確認ください。
【✅収益がさらに発生!?】
▼前回 1円を 稼いだスギヤマ🎉
▼今回 1円を さらに稼いだ🎉▼レベルが 1あがった!
いつのまにか2円になってました!努力に価値があるって本当に感動です!すごいことだ!#ブログ書け#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい#収益化 pic.twitter.com/mvkHTcRcT4
— スギヤマコウジ@ライター (@sugiyamamonolog) July 28, 2020
【収益がさらに発生!?】
▼前回 1円を 稼いだスギヤマ
▼今回 1円を さらに稼いだ
▼レベルが 1あがった!
いつのまにか2円になってました!努力に価値があるって本当に感動です!すごいことだ!
0円からの2円の収益が発生!
2円!2円とはいえ0ではないというのはモチベーションがかなりアップします。
ブログのテーマを7月に更新してから、収益が発生するようになりました。 0円が続いていた5ヶ月間と比較すると無限大の成果ということになります。
移行するのは簡単。テーマを変更するだけ
テーマを変更する、となると難しいとか、不安があると思いますがそうでもありません。
実際移行するだけならテーマを変更するだけで済みます。
ブログを始めたばかりなら、すぐに変更すれば余計な設定については考えることはありません。もしすでに複数記事を記述しているなら、後述する注意点を確認後に決めるのがいいでしょう。
[st-kaiwa5]当ブログ、スギヤマモノローグ は10記事ほどの記述だったため、あと先考えずにテーマ変更に踏み切りました。失敗したらCocoonに戻せばいいかな、くらいの感覚です。[/st-kaiwa5]
思い切りというのは、いいことも悪いこともあるので自分のブログのあり方と相談の上、決めることをオススメします。
CocoonからAFFINGERに変更したメリット
長らく利用させていただいたCocoonから変更したメリットを紹介します。
その前に変更する決め手を簡単に3つ紹介します。
[st-midasibox title=”変更すると決めた理由” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]・希望したカスタマイズを行うのが難しかった
・SEOに対して効果的なテーマとして有名だった
・有料テーマの中では手頃だった
[/st-midasibox]
実際のところこの3つが大きな決め手です。特にデザインにおいて、Cocoonはユーザーが自力で解決する必要がある箇所が多く、希望のデザインにするのが難しいところがあります。
また、似通ったデザインになることもあり「個性を出す」のが難しいというのが現状でした。そういった点からアフィンガーへの変更は選択肢としてかなり魅力的と言えます。
カスタマイズ性が高く、考えたデザインを形にすることができる
当ブログはすでにカード型のデザインとなっています。
カード型の記事一覧や、ヘッダーにブログのカテゴリごとにヘッダーカードを仕込むというのは個人で行うには骨が折れますし、Cocoonでは作業が多い、というのが印象でした。
アフィンガーではオプションのUIに難はあるものの、設定ひとつでカード型にしたりスライドショーを設定したり、ヘッダーカードを仕込むことができるのがとても魅力的です。
他所のブログでいいな、と思った機能を再現するのは骨が折れますが、アフィンガーのカスタマイズ性は本当に高く、カスタマイズだけで1日の時間を使えるくらい豊富な設定が可能です。
プロがデザインしたテーマを利用できるので、初心者にも安心
それでも、自分でデザインはできない。という人にはプロがデザインしたテーマもあります。
公式のデザイン済みデータの箇所を見ていただければ、そのクオリティの高さに驚くと思います。
公式サイトではアフィンガーの利用方法やサイトのサンプル例など、アフィンガーを利用することで自分のブログをどうカスタムするかを考えることが可能です。
自分のブログのデザインに自信がない、みためが悪いとわかっているけれどどうしても格好よく作ることができない。
そんな悩みがある場合は、テーマを導入することをオススメします。
AFFINGERにする時の注意点
アフィンガーにテーマを変更しようと思った時の注意点についてです。
勢いでテーマを変更したスギヤマですが、以下のような点で問題がありました。
[st-midasibox title=”変更時の問題点” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]・いくつかの情報をバックアップしておくこと
・httpsではなくなる画像が発生することがある
・既存の記事のデザインは1からやり直し
[/st-midasibox]
順番に説明します。
いくつかの情報をバックアップしておくこと
Cocoonのテーマで設定していた一部の設定は消えてしまいます。
例えば以下のような情報は再設定が必要。そのためバックアップはしっかりと。
[st-midasibox title=”再設定が必要な項目” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]・メタディスクリプション
・記事ごとに設定していたタイトル
・アドセンスの広告コード
・アナリティクスコード
・追加していたCSS
[/st-midasibox]
広告コードやアナリティクスのコードは再度自分で取得することが可能ですが、記事ごとに設定していたタイトルやメタディスクリプションは、再度書き直すことになります。
また、Cocoonで効果的に見せるためにカスタマイズしていたCSSなども消えることになります。この場合必要なコードでなければ特に気にしなくても大丈夫です。
とはいえアフィンガーでも利用する、と決めているようなCSSはバックアップをしっかりとしましょう。
httpsではなくなる画像が発生することがある
webサイトはhttpsであることが望ましいことは最近ブログを始めた人でも知っていると思います。
Cocoonからアフィンガーに変更した時に、Cocoonのテーマで利用していた機能に画像が入っていた場合、httpsという保護された通信でなくなる可能性があります。
[st-midasibox title=”対象になる画像” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
・吹き出しで利用していた画像
・その他スタイルなどで設定していた画像
[/st-midasibox]こういった吹き出しに利用していたが画像が、httpsがhttpとなっていたため、セキュアな素材ではなくなっています。
この問題は絶対に解消する必要があるため、1度全てのページを確認することがオススメです。
既存の記事のデザインは1からやり直し
デザインは全てリセットされます。
Cocoonで設定していたスタイルとアフィンガーではまた別の物になりますので、綺麗に作った記事は1から設定し直しです。
そのため、すでに100記事ある、という人はCocoonからアフィンガーにするかどうかを本当に真剣に考える必要があります。
絶対にやりたいデザインがある、今の自分のSEO対策に自信がない、もっと綺麗に記事を書きたい。
そういった条件が全て合わさって初めてテーマ変更へ踏み切るべきです。
ですが、利点として記事をついでにリライトできてしまう、ページを更新したので見てください、とツイッターに書くことが増える。など、デメリットがある時はメリットも存在しています。
バランスよく、根気強く作業ができるならテーマ変更も一考です!
目的がはっきりしている人にはAFFINGERはオススメ!
さて、ここまでブログテーマを変更した話を書いてきましたが、スギヤマとしては目的がはっきりしていればアフィンガーに、現状維持で十分だという人にとってはCocoonというのが結論です。
コストの面もあるため、買ってからこうじゃなかった、戻すことができないなどの問題は解決できません。
それらのメリット・デメリットを理解した上で、テーマを変えたい、現状の自分のサイトに満足できないということであれば、積極的なテーマ更新を行い、新しい気持ちでブログに臨むのがいいでしょう。
目標・目的がはっきりとしているひとには、アフィンガーというテーマは望みをかなえる特別なテーマです。
とりあえず買ったけど踏み切れない人は、ライブプレビューなどで違いを確認してみてください!
他のBlogの記事は下記にまとめていますので、ご活用ください。
[st-mybutton url=”https://sugiyama-monolog.com/category/blog/” title=”Blogの記事一覧へ” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#FFD54F” bgcolor_top=”#ffdb69″ bordercolor=”#FFEB3B” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#FFB300″ ref=”on” beacon=””]