Webライター情報を配信していきます!

CocoonからAFFINGERにテーマを移行する3のメリットを紹介【注意点あり】

eyecatch_cocoon_to_affinger_01
なやみさん
・CocoonからAFFINGERに移行したいけど、不具合とかあるの?
・CocoonとAFFINGERを比較して、結局どっちがいいの?
・テーマ移行後の面倒なことは?
スギヤマコウジ
なやみさん、実際に移行した僕がお答えします。
最初はCocoonでしたが、AFFINGERに移行しました。
良いことも不満なことも両方説明します!

 

ブログテーマの最初は無償のCocoonから入る人が多いです。

最初からお金をかけることに消極的なことが理由といえます。

 

Cocoonを使っていた人が、有料テーマに手を出してみようと思った時に、コスパがいいのがAFFINGERです。

続くかわからなくて、初期費用少なめで始めたブログが数十記事になっていたころに、ふと思います。

 

なやみさん
そういえば、有料テーマにすると、どうなるんだろう……
PVが上がるとか、SEOに強いとか……。
Cocoonは無料では強いけど、AFFINGERにしてみようかな?
スギヤマコウジ
有料テーマに変えたい欲求が高まりますよね!
そんなわけで、僕もCocoonからAFFINGERに変えてみました!

ブログが波に乗ってきているのだから、その波に乗りたい。

SEOが自動で対策されているから収益もクリックもPVもあがるかも、かもかもかも……。

 

今回はCocoonを利用している人が、AFFINGERに変えた時の注意点やそのメリットについて紹介します。

テーマを変更する際の不安から抜け出しましょう!

  • CocoonとAFFINGERを比較したら、どっちがいいの?
  • CocoonをAFFINGERに移行するメリット
  • CocoonからAFFINGERにテーマ移行する際の注意点
目次

CocoonとAFFINGERを比較したら、どっちがいいの?

eyecatch_cocoon_to_affinger_02

AFFINGERは公式サイトにもあるように「稼ぐ」に特化した本格的なテーマといわれています。

実際変更するだけでPV数が上がるなどの利点があることは、様々なブロガーが記事に取り上げています。

 

公式サイトは以下からどうぞ。

>>>「稼ぐ」に特化したWordpressテーマ「AFFINGER」

 

さて、ブログ界隈で伸びている人を見ると、最初はCocoonから入ります。

AMPなどが「無料」で使えるなど、無料WordpressテーマとしてCocoonが非常に優秀なことが要因でしょう。

 

そして段々とコンテンツが大きくなってくると、AFFINGERへとテーマが変わっているのです。

じゃあ、実際CocoonとAFFINGERを比較したらどっちがいいの?その問いに回答していきます。

AFFINGERの価格や、その他にできること

AFFINGERは「株式会社オンスピード」が制作したSEOに強い本格的なテーマです。

特徴としてAFFINGERには以下のような点があります。

  • デザインや文字サイズなど、カスタマイズ性が高い
  • 一般テーマのデザインは基本的に再現できる充実度
  • オプションで追加できる機能など、フォローが大きい

また解説ページが充実しているため、不明点もすぐに解決できるのも利点のひとつです。

料金などのコストパフォーマンスを考えても充分に元が取れると考えられるテーマといえるでしょう。

CocoonとAFFINGERの詳細な項目
テーマ名 Cocoon AFFINGER5 【WING】
料金 無料 14,800円
カスタマイズ性 普通 非常に高い
複数サイトでの使用 可能 可能
オプションでつけられる機能 なし 有り
解説ページの充実度 高い 非常に高い
オプションで利用できる機能には人気のカード型のデザインへ、簡単に変更できるテーマがあります。

カード型にしてみたいけど、デザインや設定が難しいと考えている方にとっては、非常にありがたい機能です。

別途「JET」というテーマが必要になりますが、カスタマイズは苦手だけどおしゃれにしたい人にはオススメです!

CocoonからAFFINGERにすることで収益は変わる

当ブログでは2月から7月の頭までの5ヶ月間、個人的な理由から更新が停止していました。

またブログ自体の記事数も少なく収益が発生していない状態が続いていたのも事実です。

 

個人的な理由などは以下の記事をご覧になるとわかるかと思います。

>>> 体調を崩すのは、簡単です。けれど休職を決めるのは、難しい

 

話は戻りますが収益はその5ヶ月間0円が続いていました。

しかし、AFFINGERに変更したことで面白い成果が出ています。

収益0円の無更新状態から2円の収益が発生……!
なやみさん
え、2円ですか?
それってちょっと微妙な感じじゃない?
スギヤマコウジ
なやみさん、そういうと思っていました。
でも、視点を変えてみてください。
なにもしないで0円が、テーマを変えたら収益が発生するって尋常じゃないことですよ。

ブログテーマをCocoonからAFFINGERに更新してから、収益が発生するようになりました。

0円が続いていた5ヶ月間と比較すると数学的には「無限大の成果」といえます。

CocoonからAFFINGERへ移行するのは簡単。テーマを変更するだけ

テーマを変更する。「これって難しいんじゃない?」とか、「不安や抵抗」があるでしょう。

結論、移行するだけならテーマを変更するだけで済みます。

ブログを始めたばかりの人は、そのまま変更すれば余計な設定について考えることはありません。
希望のデザインやカスタマイズを始めてしまいましょう!

すでに複数記事を記述しているなら、後述する注意点を確認するのがオススメです。

当ブログ、スギヤマモノローグでは10記事ほどの記述だったため、すぐにテーマ変更に踏み切りました。

失敗したらCocoonに戻せばいいかな、くらいの感覚です。

 

思い切りは、良いことも悪いこともあるので、ブログのあり方と相談の上、決めることをオススメします。

CocoonをAFFINGERに変更するメリット

eyecatch_cocoon_to_affinger_03

長らく利用していたCocoonから移行する際のメリットを紹介します。

変更する決め手を簡単に3つ紹介します。

  • Cocoonでは希望したカスタマイズを行うのが難しかった
  • AFFINGERがSEOに対して効果的なテーマとして有名だった
  • 多種ある有料テーマの中では手頃だった

特にデザインにおいて、Cocoonはユーザーが自力で解決する箇所が多く、希望のデザインにするのが難しい側面があります。

また、似通ったデザインになる傾向があり「個性を出す」のが難しいことも問題でした。

そういった点からアフィンガーへの変更は選択肢としてかなり魅力的といえます。

AFFINGERはカスタマイズ性が高く、デザインを形にできる

先述したように、Cocoonはでのデザインはユーザーが自力で解決する手間が多いことが問題でした。

例えば以下のようなデザインはCocoonでは骨が折れる作業です。

  • カード型の記事一覧
  • カテゴリごとにヘッダーカードを仕込む
  • トップ画面にカテゴリごとに記事を表示させる

AFFINGERはオプションのユーザーインターフェースがわかりづらい点はあります。

しかし、設定ひとつで「カード型」にしたり「スライドショー」を設定したりできることでデザインの変更が容易なのが利点です

例えば、他人のブログでいいな、と思った機能を再現するのはCocoonでは骨が折れます。

しかし、AFFINGERのカスタマイズ性は高く、すぐに実現できるように機能が備わっているのです。

また、カスタマイズだけで1日の時間を使えるくらい豊富な設定が可能なため、お気に入りのデザインが見つかるでしょう。

プロがデザインしたテーマを利用できるので、初心者にも安心

AFFINGERが良いのはわかるけど、デザインはできない。という人にはプロがデザインしたテーマもあります。

自分で希望するデザインにするのは、難しいこともあるため、公式がデザイン済みデータを配布しているのです。

 

公式のデザイン済みデータの箇所を見ていただければ、そのクオリティの高さに驚くと思います。

>>> AFFINGER5 デザイン済みデータ配布ページ

 

また、アフィンガーの利用方法やサイトのサンプル例などが豊富にあるため、デザインの想像が膨らみます。
あフィンガーを利用することで、ブログをどうカスタムするのかを考えることが可能です。

「ブログのデザインに自信がない」「みためが悪いとわかっているけど、格好よく作れない」

そんな悩みがある場合は、テーマを導入することをオススメします。

CocoonからAFFINGERにテーマ移行する際の注意点

eyecatch_cocoon_to_affinger_04

実際に、CocoonからAFFINGERにテーマを移行する際には注意が必要です。

勢いでテーマを変更したスギヤマですが、以下のような問題がありました。

  • いくつかの情報をバックアップしておくこと
  • httpsでない画像が発生することがある
  • 記事のデザインは1からやり直し

これらの問題が発生したため、テーマをすぐに変更するのではなく、まずバックアップが必要です。

注意点について、順番に解説していきます。

いくつかの情報をバックアップしておくこと

バックアップが必要な理由として、Cocoonのテーマで利用していた一部の設定は消えてしまいます。

例えば、以下の情報は再設定が必要です。

  • メタディスクリプション
  • 記事ごとに設定していたSEO対策のタイトル
  • アドセンスの広告コード
  • アナリティクスコード
  • 追加していたCSS

広告コードやアナリティクスのコードは再度自分で取得することが可能です。

しかし、記事ごとに設定していたタイトルやメタディスクリプションは、再度書き直すことになります。

また、Cocoonを効果的に見せるためにカスタマイズしていたCSSなども消えます。

特別に必要なコードでなければ気にしなくても大丈夫です。

しかし、「このCSSはAFFINGERでも利用する」と考えられる場合はバックアップをしっかりとしましょう。

httpsでない画像が発生することがある

webサイトはhttpsであることが望ましいことは昨今のセキュリティ問題で挙げられています。

httpsではないページは現在は以下の画像のように保護されていない扱いになるためです。

CocoonからAFFINGERに移行した際に、Cocoonの画像がhttpsからhttpの保護されていない画像になる事象があります。

eyecatch_cocoon_to_affinger_screenshot_01

特に対象となる画像は以下のような画像です。

  • 吹き出しで利用していた画像
  • アイコンのイメージ画像
  • その他スタイルなどで設定していた画像

eyecatch_cocoon_to_affinger_screenshot_02

上記のような吹き出しに利用していたが画像が、httpとなっていたため、セキュアな素材ではなくなっています。

この問題は絶対に解消する必要があるため、全てのページを確認することがオススメです。

記事のデザインは1からやり直し

Cocoonで設定していたスタイルとAFFINGERでは別の物になるため、表示崩れなどは1から設定が必要です。

一部をの機能を除いてデザインは全てリセットされます。

そのため、すでに100記事ある人は真剣に考える必要があります。
絶対にやりたいデザインがある、今のテーマのSEO対策では物足りない、もっと綺麗に記事を書きたい。

そういった条件があって初めてテーマ変更へ踏み切るべきです。

しかし、以下のような利点があるのも事実です。

  • 記事のリライトが可能となる
  • ページを更新したよとツイッターで宣伝できる
  • 定期更新がある記事はSEO対策として効果がある

ものごとは捉え方次第でメリットに変わります。

バランスよく、根気強く作業ができるならテーマ変更を一考するのが良いでしょう。

目的がはっきりしている人はCocoonからAFFINGERへ移行しよう!

eyecatch_summary

今回は、ブログテーマを変更する際の注意点などについて書きました。

目的がはっきりしていればAFFINGERに、現状維持で充分という人にとってはCocoonを選ぶのが結論です。

買ってから「こうじゃなかった、戻すことができない」などの問題は解決ができません。

それらのメリット・デメリットを理解した上で、テーマを変えたい気持ちがあるのが大切です。

 

現状のサイトに満足できないのであれば、積極的なテーマ更新を行い、新しい気持ちでブログに臨むのが良いでしょう。

目標・目的がはっきりとしている人には、AFFINGERは望みをかなえる特別なテーマです。

とりあえず買ったけど踏み切れない人は、ライブプレビューなどで違いを確認してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次